2017年5月21日のプレイパークはこんな感じでした!
この日はお天気に恵まれて、青い空が広がり、気温も上昇
絶好の公園日和でした♪
気温が上昇したので、水遊びができるようにプールも出しました。
■水遊び
ホースを持って、小さい子達が手伝ってくれました。

新緑も美しく、ひかりがまぶしく、きらきらしてます。
水遊びが、気持ちよさそうでした。
■火を起こして…バーベキュー

この日は、まず、ここで火を起こしました。
ここから、かまどとべっこうあめ作り用の缶に、炭を分けて行きました。
あとは、ウィンナーを焼いたり、マシュマロお焼いたり…
焼いたマシュマロっておいしいんですよね。
■べっこうあめ
毎回、大人気のべっこうあめ作り。
煮詰めて、アメになってゆくのって何度やっても面白いのでしょうね。

■持ち寄り鍋
うどんがいっぱい持ち寄りされました。
お魚をいっぱい提供して下さった方がいて、今日のお鍋は出汁も効いてうまうまでした。
小さいこどもも、うどんは食べられますからね♪
3回作った鍋も、この通りからっぽ。

■ロープ遊び
プレイリーダーがロープを張ってくれました。
今日のハンモックは、まず木上りして、ロープのはしご?を渡って行かないといけません。
おもしろいロープになりました。
ブランコも張りました。
大きく揺れるブランコが楽しいです♪

■色水
色水遊びも大人気
きれいな色水が出来ました。

この色水をかたずける時は、穴を空けて水をぬくのですが、それも大人気。
夢中になって水を抜く子供たちの姿が見られました。
■シャボン玉

大きなしゃぼん玉が出来ています。
走り回って、シャボン玉を作ってる子もいました。
シャボン液があっと言う間に無くなってしましました。
その他、にも写真は無いのですが、遊びのコーナーを作って遊びました。
■木工遊び
のこぎりやトンカチで好きなものを制作しました。
■昔遊び
昔遊びの道具を出して遊びました。
■木の枝の弓矢やパチンコ作り
プレーリーダーが、小学校高学年の男の子達に作ってくれました。
遊び道具を、その辺にあるもので、自分で作るのは良い体験ですよね。
その他、プレイリーダーと走り回って、おもいっきり体を動かして走りまわる姿も見られました。
今回、テントがいっぱい並びました。
1日、めいっぱい遊んでいこうという家族が増えた証拠かな~と思いました。

以上、
2017年度第一回目、日曜日開催になって初めてのプレイパークになりましたが、人の集まりも減ることなく、
常連の小学生の子供たちも沢山集まっていただき、無事にプレイパークを終えることができました。
鍋具材の持ち寄り、準備、後片付けの積極的な協力など、ありがとうございました。
これからも、子供の外遊びの機会を増やすべく、協力お願いします。
次回のプレイパークは、ちょっと間が空きますが、
7月2日日曜日■流しそうめんです。
ゆでた麺、めんつゆ、おわん、おはし、を持ってきて下さいね。
(もちろん、流しそうめんしなくても、遊びに来るだけでもOKです。)
すいかわり(有料)もするかもしれません。
おもいっきり、夏の外遊びを楽しみましょう!